新宿駅すぐ今日気軽に受診できる心療内科・精神科
最短本日受診いただけます
心療内科って
どんなことをするの
不安を感じている方もあなたのペースを大切にしながら進めていきます
医師があなたの気持ちを整理するお手伝いいたします
当院でできること
お薬の処方または薬に頼らない治療
休職・退職について医師の診断に基づく診断書発行
不眠・睡眠の悩みに関するカウンセリング
社会福祉サービスの相談・サポート
新宿よりそいメンタルクリニック
診療実績当院グループLINE登録者10万人突破
受付
受付
待合室
診察室
当院は初めての方でも安心してご来院いただけるクリニックです
プライバシーに配慮した待合室
初めての心療内科に
家族にもバレずに通える
もう
ひとりで
抱え込まなくて
大丈夫
当院を受診した
ご利用者様の声
頑張らないとと自分を追い詰めすぎていました
周りに迷惑をかけたくなくてずっと我慢していました
毎日を過ごしているだけで何となく不安を感じていました
最短本日受診いただけます
はじめての心療内科
Q&A
はじめての心療内科ですが何を言われるのか怖い
診察ではどんなことを聞かれますか
診察時間はどれくらいかかりますか
診断書を即日で発行できますか
診療費用はどれくらいかかりますか
ストレスチェック
最近こんな
こころとからだの変化感じていませんか
何も意欲がわかない
好きなことが楽しめなくなった
自信が持てず自分がだめな人間だと感じる
気持ちが沈んだり、気分が重い
朝起きた瞬間からしんどさを感じる
出勤時間になるとお腹が痛くなる
食事をしても前のように美味しく感じない
以前より疲れやすくなった
でも
こんなことで
心療内科に行ってもいいの
自分だけができてないのかも
自分の頑張りが足りないんじゃ
自分が弱いからなのかな
そんなふうに思ってしまうあなた
安心してください
それは
こころが疲れている
大切なサインです
我慢しすぎなくていいんですよ
心の不調を抱えている人が増えています
風邪と同じように心も不調を感じたら早めの治療が
いつもの自分を取り戻すためには本当に大切なこと
あなた自身のためにまずは一度当クリニックへ相談してみませんか
あてはまる方は今のタイミングでご予約ください
2週間以上症状が続く
いつもの自分と違うと感じた
最短本日受診いただけます
6つのPOINT
初めての相談でも安心
毎日診療受付中
新宿駅から徒歩3分
最短で診療当日に診断書発行
キャッシュレス決済対応
休職や傷病手当金サポート
最短本日受診いただけます
ご来院までの流れ
診察料について
院長あいさつ
よくある質問
Q. 急な予定で予約をキャンセルしたいのですが

キャンセルをご希望の場合は、 必ず予約時刻の2時間前までにキャンセル処理をお願い致します。

◆WEB予約の場合
ネットから事前キャンセルが可能です。

◆電話で予約の場合 当院までお電話いただきキャンセルの旨をお伝え下さい。

当院では限られた枠で患者様の診療を行っておりますので、1名分の枠が直前にキャンセルされてしまうことで他の患者様に大きな影響が出てしまいます。 そのため、予約時刻の2時間以内でのキャンセル についてはキャンセル料として3300円をご請求させていただいております。 必ず事前のキャンセル連絡を頂けますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

Q. 診療費用はどれくらいかかりますか?

当院は保険診療となり、初診の方の診察費用は自己負担3割を前提とすると、目安として平均2000円~5000円前後かかります。
別途、診断書の作成については自由診療となり、4400円(税込)が発生致します。また、当院ではクレジットカードや交通系ICなど様々な支払い方法にも対応しております。

Q. 診断書があればすぐに休職できますか?

仕事上の悩みにより、適応障害やうつ病などの精神的な病を発症し、仕事に行けず休職するという選択をすることは当院でよく見られるケースの一つです。
休職をご希望の場合には、まず就業先毎に休職の取扱いが異なる可能性があるため、各職場に手続きの流れをご確認ください。

Q. 診断書を即日で発行できますか?

休職するなどで診断書が必要な場合、診察時もしくは事前の問診時にご遠慮なくお申し出ください。医師の診断によって必要と判断された場合には、当日の診断書発行も対応しております。

Q. 仕事にいくのがつらいです。休職したいのですがどうしたらいいですか?

患者様それぞれのご状況によっても対応が分かれるため、一概に判断が難しいですが、適応障害やうつ病で仕事に行けそうにないと感じている場合の対応としてまずは以下の3つが考えられます。
1. 休職する
2. 転職する
3. 退職する
このうち、当院を受診いただく多くの患者様が、診断書をもとに休職をお取りになり休養をされるケースが多くございます。

Q. 受診するべきかどうか悩んでいます。
どうすればいいですか?

少しでも気分が優れない、体調が悪いというときは心が疲れてしまっているサインの可能性があります。風邪と同じように早めに対応することで、心を休ませてあげることが重要です。

Q. うつ病になってしまうのは、自分が弱いからでしょうか?

ストレス社会と言われる現代において、適応障害やうつ病を発症することは珍しくありません。むしろ、責任感があって真面目な方や、他者の期待に応えようと一生懸命な方ほどうつ病に苦しまれているケースも多くございます。

Q. 「うつ病」の診断書がほしいのですが

医師の診察を経て、患者様の状態が「うつ病」と判断される場合には「うつ病」の診断書の発行が可能です。患者様にご指定をされた内容での診断書発行ができるとは限りませんので予めご了承ください。

Q. 予約は必要ですか?

患者様お一人おひとりにしっかり時間を設けるためにも、原則ご予約をお願いしています。

Q. 保険は使えますか?

当院では保険診療を行っております。保険を利用希望の場合は、ご来院の際に必ず保険証をお持ちください。

Q. 診療時間はどれくらいかかりますか?

初診は、30分を目安としております。診察内容などによって前後しますが、事前問診などもございますので、スケジュールには1時間ほど余裕を見てお越しください。

Q. 未成年でも受診できますか?

当院は16歳以上の方にご利用いただけます。

Q. 精神科と心療内科の違いは何ですか?

精神科と心療内科では、いずれも、「心が原因となっている病」を治療します。ただし、精神科ではこころの不調や病気そのものに対して治療を行います。一方、心療内科では、様々なストレスが要因となって身体に現れる症状・不調に対して治療を行います。

Q. 初診からお薬の処方はしていただけますか?

当院では初診からお薬の処方も行っております。処方するお薬は医師の判断によります。処方をご希望されているお薬がある場合には、お電話でのご予約の際または事前の問診票にて希望をお伝えいただきますようお願い致します。

Q. 診察なしでお薬の処方は可能ですか?

当院では、お薬だけの処方には対応しておりません。こころの病気の状態は日々変化しますので、その都度診察を行い患者様の状態を医師が適切に把握した上で、そのたびに最善の治療内容をご案内しております。診察のご予約は当院のホームページ、またはお電話からお気軽にご連絡ください。

Q. 女医の先生はいらっしゃいますか?

当院では、女性の医師も在籍しております。診療スケジュールによっては対応しかねる場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。

Q. 紹介状は必要ですか?

精神科に初めておかかりになる場合は紹介状は必要ありませんが、別の精神科で通院中の方は必ず紹介状をお持ちの上受診していただくようお願いします。

Q. カウンセリングは行っていますか?

当院ではカウンセリング治療は行っておりません。診察した結果、カウンセリング治療が望ましいと判断された場合は、カウンセリングを行っている施設へ受診していただくようご案内する場合もございます。

Q. 心療内科や精神科の受診歴は1〜2回ですが、紹介状は必要ですか?

直近の3ヶ月以内に受診されている場合については、前医師の紹介状をご準備ください。治療の継続性が大変重要となりますのでご協力をお願い致します。

Q. 最後に心療内科・精神科に受診したのが1年以上前なのですが、紹介状は必要ですか?

精神科病院に入院歴がある患者様は、最終受診が1年以上前であっても紹介状をご準備ください。紹介状の作成方法は、前医師の方に「紹介状が欲しい」旨をご依頼ください。

Q. あしたのクリニックは、「労災指定医療機関」ですか?

当院は労災指定医療機関ではないため、労災申請を検討されている方は、指定医療機関をご受診ください。

提携医療機関