当院は10/1より「横浜駅前心療内科メンタルクリニック」から「横浜よりそいメンタルクリニック」へ名前が変わりました。(医療機関コードの変更はございません)
当院はビル2階にございます。エレベーター1台につき時間がかかるため余裕を持ってのご来院をお願い致します。

神奈川県横浜駅の西口から徒歩2分。当日利用可能な心療内科・精神科

24時間
予約受付中
▼▼▼
Line予約
ウェブ予約
地図
初診案内
心療内科・精神科

やる気がでない、何もしたくないのは病気のサイン?原因や対処法を詳しく解説!

心療内科をお探しなら
「今日すぐに使える」当院まで
診断書の即日発行対応!

※予約殺到中※
▼ただいま初診受付中残枠わずか

「やる気がでない、何もしたくない原因や対処法は?」
「考えられる病気が知りたい」
このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

やる気が出ないことや何もしたくないことは多くの方が経験したことがあるでしょう。しかし、その状態が長期にわたって続く場合は注意が必要です。

本記事ではやる気がでない、何もしたくない原因や対処法、考えられる病気を紹介します。

なお、やる気の消失により精神疾患を疑ったら早めによりそいメンタルクリニックに相談ください。早めの治療が症状の悪化を防ぎます。

やる気が出ない、何もしたくない時に見られる症状

コワーキングスペースで一息つくアジア人ビジネスマン - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

やる気が出ない、何もしたくないという状態は、誰にでも一度は経験があるものです。

しかし、それが長期間続く場合、生活に支障をきたす恐れがあります。これらの症状は心身のバランスが崩れた結果として現れることが多いため、早めの対策が大切です。まずは、やる気が出ない、何もしたくない時に見られる症状を紹介します。

  • 睡眠不足
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 頭痛
  • 肩こり
  • メンタル面の不調

下記でそれぞれの症状について詳しく見ていきましょう。

うまく睡眠が取れない

うまく睡眠が取れないことは、疲労感やだるさを引き起こし、やる気を削ぐ大きな要因となります。

ストレスや不安が原因で、眠りに入れなかったり、夜中に何度も目が覚めたりすることがあります。

これにより、体も心も休まらず、次の日に不調を引きずることが多くなります。規則正しい生活リズムやリラックスした環境を整えることが、良質な睡眠のためには重要です。

吐き気

やる気の低下時には、胃腸の働きが不安定になり吐き気を感じることがあります。

過度なストレスや精神的な疲労が胃腸に悪影響を及ぼし、体内のバランスが崩れることで、消化不良や食欲減退を招きます。

食事がうまく取れないことが続くと、さらにやる気が低下し悪循環に陥ることがあります。

無理をせず、消化に良い軽めの食事を心掛けること、適度な休息を取り入れることが改善の鍵となります。

腹痛

ストレスや緊張が続くと、腹痛を伴うことがあります。過度なプレッシャーや、不安感が原因で、腹部の筋肉が緊張したり、胃腸の働きが鈍ったりするのです。

特に、精神的な負担が大きい場合には急な腹痛として現れることがあり、日常生活においてやる気が出ない、何もしたくないと感じてしまうのです。

腹痛を感じた際はリラックスできる時間を意識的に作り、心身の緊張をほぐすことが重要です。

頭痛

若いアジアの女性がベッドでリラックスしています - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

やる気が出ないと感じる際に頭痛が伴うこともよく見られます。これは精神的なストレスや不安から、体の緊張状態が続くことで発生することが多いです。

また、睡眠不足や不規則な生活パターンも頭痛を引き起こす原因となります。頭痛が続くと集中力が低下し、さらにやる気が削がれるという悪循環に陥ることもあります。

日頃から休息を心がけ、ストレスを適切に発散することが大切です。また、頭痛がひどい場合は専門医の診断を受けることも検討してください。

肩こり

肩こりは、長時間同じ姿勢でいることやストレスが原因で筋肉が緊張し血行不良になることで発生しやすくなります。

肩こりがあるとやる気や集中力の低下につながる可能性が高まります。

特に、デスクワークの多い人は肩に負担がかかりやすいため、日常的なストレッチや適度な運動によって解消することが重要です。

メンタル面の不調

やる気が出ないと感じる背景には、メンタル面の不調が潜んでいることもあります。

メンタル面の不調は放置すると重症化して、日常生活に大きな影響を及ぼします。

日々のストレスやプレッシャーが蓄積することで、やがてはうつ症状として現れることもあるため早期のケアが必要です。

信頼できる人に相談したり、専門家のアドバイスを受けたりすることが大切です。

やる気が出ない、何もしなくないと感じる原因は?

顎に手を当てる女性、レストランのテーブル - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

何となくやる気が出ない、何もしたくないと感じることは誰にでもあることです。

しかし、その原因は人それぞれ異なる可能性があります。自分では気づきにくい原因が潜んでいることもあるため、いくつかの要因を考慮することで改善の糸口が見つかるかもしれません。

以下に、いくつかのやる気の低下の原因を紹介します。

  • 頑張る目的がわからなくなっている
  • 十分な休息が取れていない
  • 食事の栄養バランスが悪い
  • 人間関係
  • 仕事のストレス
  • 運動不足
  • 季節の影響
  • うつ病など精神疾患

それぞれ確認して、対策を考えてみましょう。

頑張る目的がわからなくなっている

日常の中で目標が見えなくなってしまうと、頑張る理由を見失い、やる気を失うことがあります。

そのため、何のためにその活動をしているのか、目的を再確認することが大切です。小さな成功体験を積み重ねることで、長期的な目標に向けた動機付けを回復できるかもしれません。

また、目標が具体的で現実的であるかどうかを見直し、適切なゴール設定をすることも重要です。

十分な休息が取れていない

身体的・精神的な疲労がたまっていると、自然とやる気が失われていきます。仕事や勉強が忙しく、睡眠時間が削られているようであれば、まずは十分な休息を取ることが必要です。

睡眠時間を確保する他にも、リラックスできる時間を意識して作ることで、心身のリフレッシュが図れます。

休養はやる気を高めて行動を起こすために重要なものです。

食事の栄養バランスが悪い

身体のエネルギー源である食事の内容が不適切だと、体調に影響を与え、やる気が低下することがあります。

ジャンクフードや不規則な食事、栄養が偏った食生活は、体力の低下を招く原因となります。

適切な食事バランスを心がけ、ビタミンやミネラルをしっかり摂取することで、体調が整い、結果としてやる気が湧いてくることにもつながります。

人間関係

人間関係のトラブルも、やる気に大きく影響を与える要因です。

職場や家庭でのストレスが蓄積すると、心が疲れ、何をしても楽しくないと感じるようになります。

まずは、自分の気持ちを整理し、信頼できる人に相談するのも一つの方法です。

また、相手とのコミュニケーションを見直し、誤解がないかどうかを確認することも重要です。

仕事のストレス

暗い部屋で考える女性 - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

仕事から受けるストレスは、精神的な疲労としてやる気の低下を引き起こします。

業務量が多過ぎたり、プレッシャーが強い職場環境にいると、一人で抱え込みがちです。

仕事環境を見直し、可能であればよりリラックスできる雰囲気作りを心掛けることが効果的です。

運動不足

運動不足が心身のエネルギーに影響を与えることがあります。定期的な運動は、体力を増進し、ストレスの解消にも役立ちます。

軽いウォーキングやストレッチでも良いので、体を動かす習慣を取り入れることで、やる気を高めるホルモンやエンドルフィンの分泌を促すことが期待できます。

忙しい毎日の中でも、運動をする習慣を取り入れてください。

季節の影響

季節の変わり目に体調や気分が変化することもあります。特に日照時間が短くなる秋冬には、心が沈みやすくなることがあります。

このような気分の変化は、一時的なものが多いですが、適切に対処することが大切です。

太陽の光を意識的に浴び、温かい服装を心掛けることで、心身ともに元気な状態を維持することにつながります。

うつ病など精神疾患

やる気の低下が長期間続く場合、それはうつ病などの精神疾患の可能性も考えられます。

特に普段興味を持っていたことに全く関心が湧かない状態が続くようであれば、専門家の診断を受けることが重要です。

精神的な健康は症状に応じた適切な治療を受けることでスムーズな回復が期待できるでしょう。

周囲の理解も必要なため、家族や友達に状況を伝えることも大事です。

やる気が出ない、何もしなくないのは病院のサインかも?考えられる精神疾患

検疫で悲しくて疲れた若いアジアのティーンエイジャーの女性の肖像画 - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

日々の生活でやる気が出ない、何もしたくないと感じるのは、単なる気分の問題ではなく、精神疾患のサインかもしれません。

特に原因もなく長期間にわたってこのような状態が続く場合は、専門家の助けを求めることが重要です。

やる気の低下や無気力感に関連する可能性のある精神疾患について紹介します。

  • うつ病
  • 双極性障害
  • 自律神経失調症
  • 無気力症候群
  • 燃え尽き症候群

それぞれの特徴を確認して病気のサインを感じたら早めに医療機関に相談しましょう。

うつ病

うつ病は、気分の落ち込みや興味・喜びの減少だけでなく、疲労感、集中力の低下、不眠または過眠、食欲の変化など多様な症状を伴います。

これらの症状が2週間以上続く場合、うつ病を疑うべきです。

特に、症状が日常生活に支障をきたしている場合は、早期に医療機関を受診することが重要です。

うつ病は治療可能な病気であり、適切な治療を受けることで改善が期待できます。

双極性障害

双極性障害は、激しい気分の変動を特徴とする精神疾患でありうつ状態と躁状態を交互に繰り返します。

躁状態では、極端な高揚感やエネルギーの増加、無謀な行動が見られることがあります。

一方で、うつ状態では、極度の無力感ややる気の低下が見られます。

このような気分の振れ幅が大きい場合、双極性障害の可能性がありますので精神科医の診断を受けることが必要でしょう。

自律神経失調症

アジア女性ダイエット - やる気が出ない 日本人 ストックフォトと画像

自律神経失調症は、ストレスや生活習慣の乱れにより自律神経のバランスが崩れることで引き起こされさまざまな身体的心理的症状が現れます。

やる気が出ない、疲れやすいといった症状もその一部です。

生活習慣の見直しやストレス管理が重要です。

無気力症候群

無気力症候群は、強い無気力感や倦怠感に襲われる精神疾患のことです。

特に若者に多く見られ、症状を発症すると勉強や仕事に対する興味を失いやすくなります。

社会的なプレッシャーや将来への不安が背景にあることもあります。

無気力症候群は一人で抱え込まずに、カウンセリング等の専門的なサポートを受けることが重要です。適切な対策により、やる気を取り戻せる可能性が高まります。

燃え尽き症候群

燃え尽き症候群は、長期間にわたる極度のストレスや過負荷によって、心身が疲弊し、やる気や情熱を失う精神疾患のことです。

仕事に対する興味がなくなりやる気を持って物事に取り組むことができなくなります。

専門家による心理的支援を受けることで、症状の改善が期待されますので早めの相談が推奨されます。

精神疾患を疑った際のクリニックを受診する流れ

白と木のスタイルの豪華でミニマリストの病院受付カウンターエリアとカウンター - クリニック ストックフォトと画像

精神疾患を疑った場合、早めにクリニックを受診することが大切です。早期に治療を開始することで日常生活への影響を最小限に抑えることができます。

以下のステップを参考に、心療内科・精神科クリニックの受診をすすめてください。

  • ステップ1.心療内科・精神科クリニックに受診する
  • ステップ2.医師の診察、診断をうける
  • ステップ3.治療法の提案を受け治療を開始する
  • ステップ4.定期的な経過観察をする

医療機関でのサポートを受けて、気持ちの安定や症状の軽減を目指しましょう。

ステップ1.心療内科・精神科クリニックに受診する

精神疾患の症状があると感じたら、心療内科や精神科のクリニックに予約を取りましょう。

心の病気は継続的な通院が必要となるため、通いやすい場所にあることや評判の良い医師がいるクリニックを選ぶことがポイントです。

初診では症状や困っていることをできるだけ正直に伝えることが大切です。

症状の記録をメモとして取っておくと、医師に状況を伝えやすくなります。

ステップ2.医師の診察、診断をうける

クリニックを訪れた際には、まず医師が詳しい問診を行います。

現在の症状、これまでの経歴、家庭環境や生活習慣などを丁寧にヒアリングされることが一般的です。

必要に応じて心理テストや血液検査など、追加の検査が行われることもあります。

医師はこれらの情報を基に症状に対する診断を行います。

ステップ3.治療法の提案を受け治療を開始する

診断結果が出たら、医師から治療の提案がされます。一般的な治療法には、薬物療法、心理療法、生活指導などがあります。

患者様の症状や生活状況に応じて最適な治療法が選ばれます。治療法が決まったら、医師と相談の上で治療を開始します。

治療に際して不安や疑問がある場合は遠慮せずに医師に質問しておきましょう。

ステップ4.定期的な経過観察をする

治療を始めた後は、定期的にクリニックを訪れて経過観察を行います。

薬の効果や副作用の確認、心理療法の進捗、日常生活での変化などを話し、必要があれば治療計画の見直しが行われます。

治療の経過を確認しながら患者のその時々の症状に適した治療が提供されます。

やる気が出ない、何もしたくない時の対処法

医療相談室の医師と患者 - クリニック ストックフォトと画像

やる気が出ない時にすぐに試せる実践的な対処法を6つ紹介します。

  • 十分な休息を取る
  • 仕事の業務量を調整してもらう
  • 栄養バランスの良い食事を取る
  • 適度な運動を取り入れる
  • 禁酒、禁煙
  • 心療内科・精神科クリニックへの受診

自分の心と体の状態を理解し、必要なケアを取り入れることが大切です。それでは、具体的な方法を見ていきましょう。

十分な休息を取る

疲労が蓄積すると、やる気を失いがちになります。そのため、まずは自分に適した休息を取ることが重要です。

夜の睡眠だけでなく、日中に短い休憩を取ることで心身をリフレッシュさせましょう。

気軽にできる方法としては、10分程度の仮眠でも効果が期待できます。

また、寝る前にスマートフォンやパソコンの使用を控え、質の良い睡眠を心がけることも大切です。

仕事の業務量を調整してもらう

仕事の量が多すぎてやる気を失っている場合、信頼できる上司や同僚に相談し、業務量の調整をお願いすることを検討してみましょう。

過度な負担は心と体にプレッシャーをかけ、ストレスの原因になることがあります。

また、タスクの優先順位を見直し、少しでも業務量による負担を減らせるようにしましょう。

栄養バランスの良い食事を取る

普段の食事が不規則になったり、偏った栄養を取っていたりすると、体の不調が現れてやる気が出ない原因となります。

栄養バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンやミネラルを豊富に含む食品を意識的に摂取しましょう。

また、充分な水分補給も忘れずに行うことが重要です。栄養士や健康管理のプロからアドバイスを受けるのも一つの方法です。

適度な運動を取り入れる

トレーニングジムで背中を伸ばすアジアの女性 - 運動 ストックフォトと画像

運動はストレスを軽減し、気分をリフレッシュさせる効果があります。

日々の生活に適度な運動を取り入れることで、やる気を引き出すことにつながります。

ジョギングやヨガ、簡単なストレッチなど、自分に合った運動を見つけてください。

忙しい時でも、少しの時間を使って体を動かすことで、心身ともにリフレッシュすることができます。無理をせず、自分のペースで続けることが重要です。

禁酒、禁煙

アルコールやタバコは一時的にはストレスを緩和するかもしれませんが、長期的には健康に悪影響を与える可能性があります。

禁酒・禁煙を心がけることで、やる気を損なう要因を少しでも減らすことができます。

依存症や習慣化している場合は、無理なく徐々に減らす方法を考えましょう。

サポートグループに参加したり、専門のカウンセラーに相談することも支援になります。

心療内科・精神科クリニックへの受診

やる気が出ない状態が長く続く場合、専門家に相談することも選択肢の一つです。

心療内科や精神科のクリニックでカウンセリングを受けることで、自分自身の状態について客観的に理解することができます。

医師からのアドバイスや、必要に応じた適切な治療を受けることは、心身を整える上で大切です。

やる気がでない、何もしたくない時に試してみたいこと

リビングルームで伸びる魅力的な日本人女性 - 運動 ストックフォトと画像

やる気が出ない時や何もしたくない時は、誰にでも訪れるものです。そんな時に試してみたいのは、小さな一歩を踏み出すことです。

  • とにかく一歩を踏み出して取り組んでみる
  • 取り組みの目的を明確にする

無理をせず、自分のペースで何か行動を起こすことが大切です。それぞれ確認していきます。

とにかく一歩を踏み出して取り組んでみる

やる気が出ないと感じたら、大きなタスクを完了させようとするよりも、まずは小さな一歩を踏み出してみることが重要です。

例えば、部屋の片づけが進まないと感じたら、まずは机の上だけを片付けるといった感じです。

このように、手を付けやすい部分から始めることで、達成感を感じやすくなり、徐々に気持ちが前向きになります。

「今日はこれだけできた」と自己肯定感を得ることが、やる気の向上につながります。

一度始めてみることで、勢いがつくかもしれませんので、過度に考えずまずはとにかく行動してみることを心がけましょう。

取り組みの目的を明確にする

何かに取り組む際、その行動の目的を明確にすることは非常に重要です。

たとえば、運動を続けることが難しいと感じる場合、その背後にある「健康を保つため」や「ストレスを解消するため」といった具体的な目的を再確認することで、やる気が回復しやすくなります。

これにより、日常の小さなステップが最終的には大きな目標の達成につながることを実感し、モチベーションが持続しやすくなります。

やる気の低下が長期間続く場合は早めに医療機関に相談を!

男性医師の手のクローズアップは、銀色のペンを保持し、病院でパッドを示しています。医師は患者に処方箋を与え、クリップボードで医療フォームを記入 - 医者 ストックフォトと画像

やる気が低下し、何もしたくない状態が長期間続く場合、心や体の健康に関わる問題である可能性があります。

その場合、放置せず、早めに専門の医療機関に相談することが大切です。心の問題は適切なケアや治療で改善することが多く早期の対応が回復の鍵となります。

無理に自分だけで抱え込まず、適切なサポートを得ることで、健やかな生活を取り戻す手助けになります。

やる気の消失により精神疾患を疑ったら早めによりそいメンタルクリニックに相談ください。早めの治療が症状の悪化を防ぎます。

関連記事

  1. 精神科・心療内科・メンタルクリニックの違いは?どっちに行くべきか悩んだらどうする?

  2. フィナステリド(プロペシア)の通販で購入できる?危険性やおすすめの方法を紹介

  3. 葉酸サプリおすすめランキング9選!妊活・妊娠中に飲むべき商品を徹底解説