当院は10/1より「横浜駅前心療内科メンタルクリニック」から「横浜よりそいメンタルクリニック」へ名前が変わりました。(医療機関コードの変更はございません)
当院はビル2階にございます。エレベーター1台につき時間がかかるため余裕を持ってのご来院をお願い致します。

神奈川県横浜駅の西口から徒歩2分。当日利用可能な心療内科・精神科

24時間
予約受付中
▼▼▼
Line予約
ウェブ予約
地図
初診案内
自律神経失調症

自律神経失調症で吐き気は起こる?4つの原因と治療法を徹底解説!

心療内科をお探しなら
「今日すぐに使える」当院まで
診断書の即日発行対応!

※予約殺到中※
▼ただいま初診受付中残枠わずか

「自律神経失調症で吐き気は起こる?」
「なぜ自律神経失調症で吐き気がするの?」
このような体調不良に悩んでいませんか。

自律神経失調症は、日々のストレスや生活習慣の乱れによって発症してしまう病気ですが、人によっては吐き気に悩まされる方も少なくありません。

自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、吐き気を引き起こすこともあります。

この記事では、自律神経失調症で吐き気が起こる原因や治療方法を紹介します。

なお、専門医への相談を考えている方は、横浜よりそいメンタルクリニックにご相談ください。診療実績豊富な専門医が多数在籍していて、環境・設備も充実しています。

一人ひとりに合わせた治療やカウンセリングで症状の改善を図りますので、ぜひお気軽にご相談ください。

自律神経失調症で吐き気は起こる?

不快に感じる女性 - 吐き気 日本人 ストックフォトと画像

自律神経失調症になると、吐き気を引き起こす恐れがあります。

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスによって成り立っており、このバランスが崩れると胃腸の働きにも影響を与えるためです。

ここからは、自律神経失調症について詳しく解説します。

そもそも自律神経失調症とは

自律神経とは、身体の内部の恒常性(ホメオスタシス)を保つための仕組みです。

恒常性(ホメオスタシス)を保つとは、血圧や心拍、体温なども含めた内臓の働きを一定の範囲内に維持することです。

自律神経は大きく交感神経と副交感神経にわけられ、交感神経は内臓を頑張らせる(消耗させる)働きを行い、副交感神経は内臓を休ませる(回復させる)働きをします。

その交感神経と副交感神経が各臓器に指令して、内臓を適度に働かせています。

そのため、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると内臓が円滑に機能しなくなり、さまざまな不調が出てくるのです。

自律神経失調症で悩まされる症状とは

交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、自律神経失調症を発症してしまいますが、吐き気以外にも以下の症状が起こる恐れがあります。

  • 疲れやすい
  • 微熱が続く
  • めまいがする、身体がふらつく
  • 頭痛が消えない
  • 耳鳴りがする
  • 肩こりがひどい
  • 動悸・息切れが激しい など

自律神経失調症はさまざまな症状が併発するケースが多いため、それぞれの症状を感じたら自律神経失調症を疑いましょう。

男性に多い症状

男性に多く見られる自律神経失調症の症状は、主に以下の通りです。

  • EDや性欲減退
  • 動悸やほてり
  • 気分の落ち込みやうつ状態 など

この症状は、男性ホルモンであるテストステロンの低下が関係していると考えられています。

男性ホルモンのテストステロンは、性機能だけでなく、自律神経の働きにも影響を与えるホルモンです。

テストステロンが低下すると、自律神経のバランスが乱れ、さまざまな身体の不調がでてきいます。

女性に多い症状

女性に多く見られる自律神経失調症の症状は、主に以下の通りです。

  • 慢性疲労、倦怠感
  • 冷えやほてり
  • 生理不順・月経前症候群(PMS)など

女性は、月経によるホルモンバランスの変化や、妊娠・出産などのライフイベントによって、女性ホルモンのバイオリズムが乱れます。

これら女性ホルモンの変化が、自律神経に影響を及ぼします。

自律神経失調症で吐き気を感じる主な原因とは

介護者の病弱な気持ち - 吐き気 日本人 ストックフォトと画像

自律神経失調症で吐き気を感じる主な原因は、以下の通りです。

  • 精神的なストレスによるもの
  • 生活リズムの乱れによるもの
  • ホルモンバランスの影響によるもの
  • 季節の変わり目や低気圧の影響によるもの

詳しく解説します。

精神的なストレスによるもの

精神的なストレスは、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなる要素です。

精神的なストレスは、以下に該当することが原因です。

  • 仕事量が多い
  • 友人関係でいざこざが起こる
  • 上司からパワハラを受ける

上記のことが原因でストレスを受けた際、交感神経の動きが活発になるため、胃腸の働きが抑制されます。

胃の動きが鈍くなり、胃の中に食べ物や胃酸が滞留しやすくなるため、吐き気や不快感が生じます。

ストレスの要因は人によって異なりますが、漠然とした将来への不安や人間関係の悩み、仕事量の多さなど、さまざまです。

このような精神的なストレスの原因があると、自律神経の乱れを引き起こします。

改善するためには、ストレスの原因を把握し、できる限り軽減できるよう、環境を整えるのが重要です。

生活リズムの乱れによるもの

先ほどもお伝えしたとおり、生活リズムが乱れると、自律神経も乱れます。

たとえば、睡眠不足や不規則な就寝・起床時間は、自律神経を乱してしまう原因です。

交感神経が過剰に優位な状態になり、胃腸の働きが抑制されてしまい、吐き気や胃の不快感が生まれます。

さらに、朝食を抜く、夜遅くに食事をする、食事の時間が毎日変わるなどの生活習慣もよくありません。

胃腸に負担をかけるだけでなく、自律神経の調整機能に悪影響を与えます。

特に食事の時間が一定でないと、胃腸が適切なタイミングで消化活動を行えなくなり、胃の中に食べ物が停滞すると吐き気を引き起こすことがあるでしょう。

ホルモンバランスの影響によるもの

自律神経とホルモンは、身体の調整機能と密接に関わり合っています。特にホルモンバランスの変化は、自律神経の働きを不安定にし、吐き気を引き起こす原因です。

たとえば、女性の場合、月経周期や妊娠、更年期などは自律神経に影響を及ぼします。

特に月経前症候群(PMS)や更年期障害では、エストロゲンやプロゲステロンなどの性ホルモンの急激な増減が見られます。

この変動は、自律神経を経由して胃腸の働きに影響を及ぼし、胃の不快感や吐き気を引き起こす恐れがあるでしょう。

一方、男性でもストレスや加齢に伴いホルモンバランスが乱れることがあります。

特にストレスによってコルチゾールなどのストレスホルモンが過剰に分泌されると、自律神経の働きに悪影響を与えます。

季節の変わり目や低気圧の影響によるもの

自律神経は、体温調節や内臓の働き、血流の管理などを司っており、気温や気圧の変化に応じて体内のバランスを調整します。

しかし、急激な環境の変化が生じると、自律神経がうまく働かず、バランスが乱れることもあります。

特に気温の急激な変化は、自律神経にストレスを与え、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなる要因です。

結果、胃腸の働きが低下し、吐き気や食欲不振などの消化器系の不調が生じます。

適度な運動や規則正しい生活を心がけ、自律神経のバランスを整えることが予防につながります。

また、天候の変化を意識し、身体を冷やさないように服装や食事に配慮するのも重要です。

自律神経失調症による吐き気を改善するための具体的な対策と治し方とは

a young woman feels discomfort in her throat - 吐き気 日本人 ストックフォトと画像

自律神経失調症で発症した吐き気を改善する上で必要な対策は、主に以下の通りです。

  • リラクゼーションを行う
  • 生活習慣を見直す
  • 食事に気を付ける
  • 薬物療法を取り入れる

詳しく解説します。

リラクゼーションを行う

吐き気を改善するための対策として挙げられるのが、リラクゼーションを行うことです。

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスによって体内の調整機能を維持していますが、ストレスや緊張状態が続くと交感神経が優位になり、胃腸の働きが抑制される恐れがあります。

副交感神経を活性化させるために、リラクゼーションが有効であり、以下の対策を行うことがおすすめです。

  • ヘッドスパ
  • 半身浴
  • アロママッサージ
  • 腹式呼吸

これらのリラクゼーションを行うと、不安やストレスから解放され、自律神経の乱れを改善できるでしょう。

生活習慣を見直す

自律神経失調症による吐き気を改善するためには、生活習慣を見直すのが重要です。

自律神経は生活リズムに影響を与えるため、不規則な生活や身体に負担をかける習慣が続くと、バランスが崩れやすくなります。

自律神経の働きを安定させるためには、以下のことを意識する必要があります。

  • 睡眠
  • 運動
  • 食事

不規則な就寝時間や睡眠不足は、自律神経に負担をかけ、交感神経が過剰に優位になる原因です。

毎日同じ時間に寝起きし、十分な睡眠時間を確保すれば、副交感神経がしっかりと働き、体がリラックスする時間を作り出せます。

運動では、軽いウォーキングやストレッチは、副交感神経を活性化させると同時に、全身の血流を促進します。

特に日中に適度な運動を行うと、夜の睡眠の質が向上し、規則正しい生活リズムの確立につながるでしょう。

食事に気を付ける

自律神経失調症による吐き気を改善するには、胃腸の負担を軽くでき、自律神経の安定を促す食事を心がける必要があります。

特に消化によい食品を選ぶのが大切です。吐き気があるときには、胃腸がデリケートな状態になっているため、脂肪分の多いものや刺激の強い食べ物は避けるべきでしょう。

たとえば、油っぽい料理や香辛料の多い食品は胃に負担をかけるため、避ける必要があります。

その代わりに、白米やお粥、豆腐、蒸し野菜など、消化しやすく栄養価の高いものを摂取するのがおすすめです。

一度に多くの量を食べると胃腸に負担をかけるため、注意しましょう。

薬物療法を取り入れる

薬物療法は、症状の緩和を目的として医師が処方する治療方法です。

一般的に、医師から処方されるのは抗不安薬や抗うつ薬で、自律神経のバランスを崩している主な要因として考えられるストレスや精神的な緊張を緩和する作用があります。

抗不安薬は即効性があるため、急激な吐き気やパニック状態を抑えるのに適しています。一方で、抗うつ薬は効果が現れるまで時間がかかるものの、自律神経の長期的な安定を目指した治療に向いています。

医師の診察を受け、症状や体質にあった薬を処方してもらうのがいいでしょう。

自律神経失調症になりやすい人の特徴

腹痛を持つ女性 - 吐き気 日本人 ストックフォトと画像

自律神経失調症は、誰しもがなり得る病気ですが、特になりやすいのは主に以下の要素に該当する人たちです。

  • 完璧主義の人
  • ストレスを感じやすい人
  • 生活習慣が乱れてる人

詳しく解説します。

完璧主義の人

完璧主義の人は、常にパーフェクトな結果を求めます。

「自分はこれで大丈夫なのだろうか」と思い込んでしまうことで、周囲からの期待や自分自身の基準に対して過度にプレッシャーを感じやすいです。

そのため、自分がなりたい姿とのギャップを感じ、自己否定的な思考に陥りやすいです。

特に日常生活や仕事で、ミスを許せなかったり、他者の評価を過剰に気にしたりすれば、常に心身が緊張状態に陥りやすくなるため、注意が必要です。

ストレスを感じやすい人

ストレスを感じやすい人は、基本的にストレス耐性が低く、日常生活の中で起こるさまざまな出来事に対して敏感に反応し、心身に負担をかけやすい傾向があります。

ストレス耐性とは、ストレスとなる出来事に直面した際に、心身のバランスを保ちながら適応しようとする能力です。

ストレス耐性が低いと、ストレスに対抗したり、受け流したりするのが難しくなります。

また、ストレスを感じやすい人とは、周囲の環境や他人の感情に対して敏感で、些細なことにも心を揺さぶられることが多い人ともいえるでしょう。

ストレスが積もると、自律神経が適切に働かなくなり、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなります。

結果、慢性的な疲労感や睡眠の質の低下、吐き気や頭痛などの症状が現れる可能性が高まります。自分の感情を適切にコントロールするのが難しくなっている状態なので、注意が必要です。

生活習慣が乱れてる人

生活習慣が乱れると自律神経のバランスが乱れやすくなります。自律神経は、体内時計や日々のリズムにもとづいて働いていますが、不規則な生活が続くと、このバランスが崩れてしまいます。

たとえば、睡眠時間が一定でない、食事の時間がバラバラ、運動不足や逆に過剰な運動、長時間のスマートフォンやパソコンの使用などが挙げられます。

特に睡眠不足や質の悪い睡眠は、寝る前に交感神経が副交感神経より優位になってしまいます。

このように生活習慣が乱れると、副交感神経が十分に働けなくなり身体が休息モードに入れません。

結果、疲労が蓄積し、身体のリズムが崩れて頭痛や倦怠感、胃腸の不調などの症状が現れやすくなります。

吐き気がある場合は自律神経失調症を疑ってクリニックへ相談しよう!

video thumbnail

自律神経失調症で吐き気を引き起こしている場合、交感神経と副交感神経のバランスがうまく保てていません。

さまざまな要因から自律神経失調症を発症してしまいますが、放置しておくとより悪化してしまい、日常生活に支障をきたす恐れがあります。

まずは自分がなぜ自律神経失調症になっているのかを考え、生活習慣を見直したりストレス環境から抜け出したりなど、自分で対策できることはしっかりと行いましょう。

自律神経失調症による吐き気に悩まされているのであれば、すぐに医療機関で診てもらうのもおすすめです。

横浜よりそいメンタルクリニックでは、自律神経失調症に関する治療も取り扱っており、診療実績豊富な専門医が適切な治療を促します。土日も診療対応しており、365日予約が可能ですので、まずは気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 即日休職する方法は?【診断書即日発行OK】パワハラやストレス精神的なうつ病と感じたら心療内科の相談を

  2. 精神科・心療内科の診断書をオンラインで即日発行可能?休職申請を成功させる3つのコツ

  3. うつ病・適応障害を発症したら退職、転職すべき?流れやおすすめの仕事について詳しく解説!